担当を持つって?

以前にも書いたけれども、うちの営業所内の某倉庫でシ〇ム△の仕事が始まりました。
今日仕事後に呼ばれて行ったら予想通り担当のK主任さんが所長やらパート屋の一番上の人(っと言ってもパートさんと仕事してるただのおっさん)と愚痴を言いまくってました。
一日中電話をしっぱなし。問題が次々と起こる、見つかる。システムは全く使いにくいし、不具合が多々。シ〇ム△なんてデカイとこがよくこんなシステム使っているなってくらいらしいです。
事務所内もまだ引っ越した当時の感じで機器とかが雑多に置かれている感じ。
普段はK主任さんと派遣の♀の二人。
何か聞いていると色々とやらなければいけない事が山のようにあるし、問題にも対応していかなければいけないようで大変そうです。
でもそうやって一つのプロジェクトを任されるのって大変だけどまだ真っ白な状態のこの仕事を今後どのような形で運営して固めて軌道に乗せるかは主任次第だなんて逆に楽しめるんじゃないかな?って少し思ったりもした。僕がやっているト〇スの仕事もS主任さんが頑張ってここまでしたんだなって思うと特に。
でもK主任曰く「会社が注目してる仕事やけど、この仕事こんな状態じゃやっとれんから今のうちに失敗したい」って本気で言ってたのが頭に残る…。
何か最近になって気付いた。倉庫業ってのは経営業だなって。