話の上手い人Ⅱ

仕事の研修三ヶ月+現在でけっこう多くの人に色んな事を教わりました。
…で、僕の理解が悪いのもあるんだろうけど、説明の仕方っていうのも人それぞれって気がホントにします。
図解を多用する人…これはやっぱりわかりやすい。
理解させようとするために自分では説明せず、やたらこちらに問い掛ける人…期待通りの返答が難しい。
例題を多く出す人…具体的でわかりやすい。
今の職場ってパートさんの方々と一緒なんですけど、やたら余計な言葉を言う人が多いんですよね。間違っていても一言二言だけでわかるからすぐ終わってくれれば良いのに、やたらぐだぐだと何でダメなのかを説明する人…悪気は無いんだろうけど、当たり前にわかるような事ばかり言うのでなんかすごくイライラします。
小さい子にとってはこういう説明の仕方をしなきゃいけないんだろうけど、大人にとってこういう注意のされ方って一番むかつくんだろうなって思う。
とりあえず僕は物事を何となくでしか捕らえていない事が多いので人に物を教えるのがとても下手だと自覚しています(ホントに教師の息子かよ…)。
人に説明できるって言うのはその人の何倍も物事をわかっていないといけないし、説明する側はわかっているので省略したり、気付けない部分ってたくさんあるものだと思うし、社会人になってそれがよくわかった今日この頃です。