運転適性検査

をした。
本来は乗務員(トラックの人)が3年毎に行なうものを我々もやらせてもらった。高得点を取るためのものでなく、正直に答えて自分の運転の弱点を見る検査です。
内容は、自動車学校に入った時にやったような性格検査(終わった事は仕方が無い?世の中結局お金だ?人の噂が気になる?など)や運転に関する性格テスト(運転に自信がある?高速をたまにはとばしたくなる?故障を直せない人は車に乗るべきでない?ネズミ捕りはヒキョーだ?などなど…)。みたいなのがまずあります
次は絵を見て、この時どういう行動をとるか答えるもの。
そして実技の検査というのを初めてやりました。
まずは右から玉が動いてきて途中隠れて、左端の枠に入ったと思われるところでボタンを押す検査。ちなみに僕はこれ5点(一番良い)でした。
そんで次は操作の正確さを見るもので、まず両手片足をボタンにつけたままでが画面に現れたところでどれかを離す、ブザーが鳴ったらどれも離さないといったものです。それと出た色の回数を数えなきゃならんといったもので何かややこしかったです。ちなみに評価は3。
そして最後はハンドルを動かして障害物を避ける検査です。
画面左は下から上で画面右は上から下に『』が流れていて両画面で連動して動く矢印をこの長方形の緑側を通すというやり方です。
はっきり言ってこれはムカツク!避けられるはずがないんです、絶対。しかも四角や端っこに当たるたびにブザーが鳴りまくって…。
後で聞いた話では正確さではなく、片方だけ偏って見ていないかどうか、間違えても動揺しないかどうかを見る検査だったみたいです…。
詳しい結果は後日で、9項目を数値化したのが書いてあるだけの紙見る限りではは動体視力意外はけっこう良い結果でした(正直に質問に答えたつもりだけど??)。
協調性と安全に対する姿勢が5です。
ちなみに夜間視力(眩しいトコから暗いとこ見るテスト)も「君答えるの早いね」って言われました(←これはどうなんだろ-_-;)。
ちなみにO君は『精神の安定』みたいな項目が1でした…いったいどう答えたんだろうか…。